上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
うちの周りはまだ田んぼや畑が多くて緑もいっぱいで子供が育つ環境としては悪くないと思うのですが。。。
排水溝が多いんですね。それも結構幅も1メートルぐらいあって、深さもそこそこ。。。フタをしてあるところもあるのですが、通学路や公園の側などまだまだそのままの状態のところもいっぱいです。
今はまだ水も張ってなくて、底のほうは泥がいっぱいなんですけど、なんと、
そこで子供たちが遊んでいたのを見つけてしまったのです。
きっかけはその川(川に思えるらしいです。)に石を投げるのがおもしろかった!ということなのですが、しまいにはその川に入り込んで遊んでました。
私は夕方公園に迎えに行って、姿が見えないので大きな声で名前を呼ぶと次郎が大きな泣き声を上げてそこから出てきました。
ちゃんとそこはフェンスもしてあって、そこに行く意思がなければ入れないようになっているのに、ナゼそこにいるのかを聞くと 遊んでいるうちに次郎がサンダルを落として、それをみんなで探していたんだ。だって! そこには通学団で一緒の3年生の子もいたのに、ナゼこんな危険なことをしているのか、私は大きな声で叱りました。

みんな泥だらけ、どこから持ってきたのか大きなスコップまで使って次郎のサンダルを堀起してました。
そのスコップで誰かケガでもしたらどうするのか? そこから出れなくなったらどうするつもりなのか? もし、水でも張ってあっておぼれたらどうするのか? ゴミもいっぱいのその泥のなかで足でも切って、破傷風にでもなったらどうするのか? 年長者がついていて、ナゼ小さい子にそんなことをさせるのか? 誰も危ないからやめようって言い出さないのか? ………何を言ったのか覚えてないほど、叱りました。子供たちは申し訳なさそうな顔をしてあやまったけど、私はもう、どうしていいのか。。。

靴の泥を落として、すぐそれぞれの家に帰らせて2度とこんなことをしたら駄目だということだけきつく言いました。
でも、家に帰っても私は太郎を許すことはできませんでした。次郎は活発とはいえ、やはりまだ幼稚園児。手足の長さも違うし、できるつもりでもやっぱりお兄ちゃんの友達のようには動くことができないのに。。。
普段から次郎に限らず小さい子の面倒を見るように言ってたのに、学校でも排水溝では遊ばないとも説明があるし、何より小さいころから何度も何度も言い聞かせてるのに。。。 今週は太郎は外出禁止です。(次郎もですけど。。。)
スポンサーサイト
こんばんは。だじゃれパパです。
叱るのは正解だと思いますよ。私も同じシチュエーションなら叱ります。命に危険がありそうな遊びは楽しくても駄目ですよね!
今回叱られて、太郎くんにお兄ちゃんの自覚がでたらうれしいですね。
だじゃれパパさん:
ほんとにね~。子供だし、男の子だし、ある程度のことはしょうがないと思うけど。取り返しのつかない事故になる前に発見して、叱ることができたことでヨシとすべきなんでしょうかね。
連絡帳にも書いて、先生からも学活の時間にクラスのみんなに注意してもらいました。
公園には次郎に限らず、未就学の小さい子がたくさん遊びに来てるので、そういう子たちが真似をしてケガをしていたらと思うと、太郎だけではなくもう一度学校で全体集会なんかで注意してもらえるとうれしいですね。
確かに危ないですよね(>_<)
子供ってホントに何するか分からないですよね。
太郎君も次郎君もお友達も・・・
しっかり反省して繰り返さないで欲しいですね(>_<)
母に心配は尽きませんね。
そわかさんの住むところは、田も畑も山?もあるんですね。私の住む街も、負けないくらい一杯ありますよ(笑)。
側溝の蓋がない箇所があるということですが、行政に申し入れても取り上げてくれないケースもありますよね。事故が起きてから、動き出すみたいなのが多いですよね。
地方議員を動かしてはどうですか?
母が結集すれば、強いですよぉー。
女性ほど、強いものはないですから(笑)。
お返事おそくなりました。。。
やまさん:
男の子なので、生傷は常に手足のどっかに作ってるし、心配の種はつきません。自分で経験しないとほんとに危険なことってわからないのかもしれませんが、程度問題ですね。

しんさん:
のんびりしたいい所なんですけどね。順次フタもしてくれているようなんですが、やっぱり全部をいっぺんには行政も無理ですよね。他にも信号を絶対つけてほしい交差点も数多く点在。きっとそれぞれの年代の方の要望も違っていて町としても優先順位のつけようがないのかな?っていう感じはしています。
基本的に役場の人も親切ですし、児童の医療もかなり高年齢まで無料なんです。その分税金も高めですけど、悪い町ではないと思うので複雑ですね。
コメントの投稿